おちゅきさま |
|
|
今朝の月です。だいぶ細く、うっすらとしてきました。 小さな女の子がこの月を見て「おちゅきさま、きれい!」とお母さんに一生懸命話しかけている姿が可愛かった。でも、お母さん!もう少し反応してあげて頂戴。そういう気持ちを大切にしてあげて。お願い!
「冬の朝 見られて照れる おちゅきさま」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
カワイイ☆ブログランキング
| |
|
Nov.24(Thu) | Trackback(1) | Comment(8) | 月 | Admin
|
な・なんだ雲 |
|
|
この怪しい夕方の雲!いったい何?って感じです。 上のほうからうっすらと消えていくんですけど、きれいというより怪しすぎて不気味。
| |
|
少し場所を変えて撮影。何度みても怪しい。 というわけで な・なんだ雲
| |
|
怪しいままでは嫌なので、煙突を照らす夕陽を。 目黒区三田の清掃工場の煙突を茶屋坂から望みました。
「坂道を 駆け下り行くか 冬茜」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.23(Wed) | Trackback(2) | Comment(4) | 空 | Admin
|
雲のパレード |
|
|
部屋を片付けるつもりが穏やかな陽気につられて、また目黒不動へ行ってしまった。 そこでまず、一筋の飛行機雲を発見。この上空は右へ左へと、ひっきりなしに飛行機が行き交う所のよう。しばらく眺めていると、まず右へ一本、そして左に一本、これは!と撮影しようとしたらまた右から飛行機が。真ん中のが消えないうちに早く線を引いてくれ、と祈りつつ待つこと数秒。見事に引いてくれた! ありがとう、飛行機さん!
「小雪を 過ぎたと空に 線を引き」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.23(Wed) | Trackback(0) | Comment(0) | 空 | Admin
|
月・三様 |
|
|
今回のテーマは朝の月。 今朝8時過ぎ西の方向にまだ月が残っていたのでいつもの公園内で撮影場所を探してみました。 1枚目 冬枯れと月 寒そうな白い月がいっそう寒そうに見えます。
| |
|
2枚目 鳥と月 青い空に鳥と月のコラボレーション ズームしてる最中に飛び込んできたので思わずシャッター
| |
|
3枚目 スズカケノキの額縁 月を見上げて歩いていたらちょうど隙間から覗いていて、撮って といってるようだったので
「冬の月 寒さに凍え 白くなり」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.22(Tue) | Trackback(1) | Comment(8) | 月 | Admin
|
光の芸術 |
|
|
太陽の光は見えないはずが、いろいろなものとのハーモニーを奏でてさまざまな姿を表すんですよね。
| |
|
木々の合間から差し込む光。わずかに目に見えるように。 近くに行くとはっきり見えそうで見えなくて。 そこがまたいいのかもしれません。
「冬の朝 光と木々の ハーモニー」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.22(Tue) | Trackback(0) | Comment(4) | 風景 | Admin
|
熊手 |
|
|
今日は二の酉・酉の市。 というわけで大森鳳神社と麻布の十番稲荷神社の酉の市に行ってきました。 酉の市の様子は風の又三郎的散策記にアップしましたので、ここには熊手を掲載します。
冬の風物詩・酉の市 残されるべき風物詩ですね。
「落ち葉より 幸せ集めろ 大熊手」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
|
|
Nov.21(Mon) | Trackback(0) | Comment(2) | 街の風景 | Admin
|
|
ユリカモメ三態 |
|
|
昨日の洗足池にいった時に撮ったユリカモメ三態 1枚目「あらよっと」
カモメ「あらよっと。俺ってかっこいいカモメ」 私「・・・」
| |
|
2枚目「あぶねぇぞ!」
カモメ「そこのカメラ構えたおっちゃん!ぼやぼやしてるとぶつかっちまうぞ!あぶねえっていってんだろ!」 私「かぁ、もめようってのか?」
| |
|
3枚目 「整列」
カモメ「全員整列!」 私「残念!一ヶ所誰もいないかもめ」
「ユリカモメ 池でのんびりするかもめ」 駄作だぁ・・・ 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
| |
|
Nov.21(Mon) | Trackback(0) | Comment(2) | 生き物たち | Admin
|
光と雲の芸術 |
|
|
今日は出かけるつもりではなかったのですが、ブログで洗足池の記事を読んだら懐かしくなって今日もウォーキング! その記事は風の又三郎的散策記で。 洗足池の池端から他の人は水鳥を撮影してる中、私だけカメラは空を向いてました。俺は俺さ。と言いつつ、水鳥も撮影しましたけね。
| |
|
ちょっと見にくいですけど上の3枚には天使のはしごと呼ばれる光芒が見えます。宮沢賢治はこれを「光のパイプオルガン」と表現しました。音楽が奏でられそうですよね。
| |
|
上のほうにわずかに見えているのですが、うーん、腕のせいかうまく撮れてませんね。残念!
| |
|
4枚目はまさに雲と光の芸術。 重なり合う雲の間からわずかにもれる光によって色づいている。これも彩雲というのでしょうかね。
「雲を追い 気づけば今や 冬を追い」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.20(Sun) | Trackback(0) | Comment(4) | 空 | Admin
|
都会の中心で、虹と叫ぶ! |
|
 |
| 見て下さい!この幻想的な雲!虹色に染まった雲! これは彩雲というそうです! 太陽の両側に見えていて、いろいろと場所を変えて撮ってみたんですけど、それはコンパクトデジカメの限界か太陽の光が強すぎてはっきりと写ってませんでした。太陽をビルの後ろに隠して片側を狙ったものは何枚か撮影に成功! 水彩画のように見えますが、間違いなく虹色に染まった雲です。
| |
|
これも太陽はビルの後ろ側。全体を見るとほんとに幻想的な風景で一人で写真を撮りまくって、携帯でも写真撮って送りつけちゃいました。周りの人は関心も示さないから、 都会の中心で、虹!と叫びたかったですよ。
| |
|
本当にきれいでしたよ。 このブログを始めて、空を良く見るようになって、そして皆さんに見て頂いて、それを励みに続けてきたおかげで、こんなに素敵なものがみられました。皆さん本当にありがとうございます。 これからもがんばります! 「虹の雲 かじかむ指も 軽やかに」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
|
|
Nov.19(Sat) | Trackback(0) | Comment(10) | 空 | Admin
|
|
鵜・いきまーす! |
|
|
今日は天気も良くて気持ちのいい日だったのですが、写真を撮る気が・・・。撮るには撮ったのですが気持ちがのってないのがわかるので、休みにしようかと思いましたが、昨日のブログの候補にしていた写真3部作をアップします。というわけで俳句もお休みです。
| |
|
1枚目 「鵜・いきまーす」(アムロ風で)
2枚目 ザブーン
| |
|
3枚目 「どんなもんだい!」
あ、落ちがない! 落ちを期待した人、ごめんなさい。 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

休日に充電します。
| |
|
Nov.18(Fri) | Trackback(0) | Comment(4) | 生き物たち | Admin
|
雲を裂く |
|
|
今朝はいい雲日和。 公園をウォーキング中に空を見上げて。
1枚目「天地創造」 光の射し具合がそんな感じなので。
| |
|
2枚目「雲を裂く」 朝は風が強く、雲も流れていた。ふと見上げると、ヒマラヤスギが雲を引き裂いているかのよう。
「寒空を 切り裂きそびゆ 木の高さ」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.17(Thu) | Trackback(0) | Comment(6) | 空 | Admin
|
池の紅葉 |
|
|
雲の写真を撮っていたが、その途中の公園の噴水池にて。ちょうど噴水の池が静かな時、覗き込むときれいに空と雲と紅葉が。池も堪能しているようだった。
「池の水 そっと楽しむ 冬紅葉」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.16(Wed) | Trackback(0) | Comment(0) | 風景 | Admin
|
雲模様 |
|
|
今日は寒かった。上空も寒そうで、風が強いのか雲がたなびいていた。そのおかげでいい雲ができて、写真を撮りまくってしまったけど2枚だけ。
| |
|
午後、外出時に駅に向かう途中の高架脇から。 本当にきれいにスジ状に雲ができていた。まるでほうきで掃いたかのように。
「落ち葉掃き 筆のつもりで 雲も掃き」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.16(Wed) | Trackback(0) | Comment(2) | 空 | Admin
|
太陽 |
|
 |
| 東京は朝からかなり冷え込んで曇り空。 でも空を眺めると雲が流れていたのでひょっとしたら!とチャンスを窺っているとその瞬間が。雲の向こうに太陽が!普通の条件では撮ることができない太陽の姿!
”何も求めずに何も変わらずに いつも僕らを照らす太陽を この暗闇の中 雨に打たれながら ずっと待ち続けた そうして今僕は 明るい日差しの中で このぬくもりをあたりまえに 感じていた僕に 初めて気付いた” (槇原敬之「太陽」 より)
槇原敬之のお気に入りの曲の歌詞を引用させてもらいました。
本当にそうですよね。当たり前ではないんですよね。
「太陽の 温もり求める 冬初め」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.15(Tue) | Trackback(0) | Comment(0) | 太陽 | Admin
|
冬支度 |
|
|
今日は生憎の曇り空。そんなわけで足元に目を向けてみました。
「落ち葉のフトン」 葉っぱもただ落ちるだけではなく、折り重なることで地面の保温にもなり、徐々に分解されて肥料になっていくのですね。
| |
|
「落ち葉のマフラー」 こちらは公園の落ち葉を見事に掃き集めて、木々の根元に集めています。木の根元が急に冷えない為だろうと思います。
「マフラーを しっかり巻いて 冬支度」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.14(Mon) | Trackback(0) | Comment(4) | 風景 | Admin
|