分かれ道 |
|
 |
| 目黒~五反田間 花房山の桜並木をはさんで 分かれ道 右へ行くか左へ行くか 坂を上るか坂を下るか どれを選ぶかは自分次第 行ってみなければわからない とにかくまず 選ぶことから始めてみよう 進んでダメならまた戻ってくればいい 道はいくつもあるのだから 「道辿り どこにあるのか 春探す」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Feb.19(Sun) | Trackback(0) | Comment(5) | 街の風景 | Admin
|
Comment is unavailable due to setting. |
こんばんは♪
|
|
| そうですね^^ 進まなければ、その先に何があるのかも、途中で何を見つけるかも分かりませんもんね。 困難に見える道も、意外と「案ずるより産むは易い」かも知れませんね^^
| |
|
by マオ | HP | Feb.19(Sun)
|
道
|
|
| 道って、目の前にいくつも伸びていて どちらへ進むか迷うことも多いですよね。 でも、だからといって足を止めていても始まらない。 とにかくまず 選ぶことから ホント、そうだなと思います。
| |
|
by 風輝 | HP | Feb.19(Sun)
|
マオさん、風輝さん
|
|
| この道を行けばどうなるものか、 危ぶむなかれ、 危ぶめば道はなし、 踏み出せば、その一足が道となり、 その一足が道となる。 迷わず行けよ、行けばわかるさ
アントニオ猪木ではなく一休禅師(あの一休さん)の言葉です。 とにかく前に進むことですね。 私も前に進みます!
| |
|
by ブドリ | Feb.20(Mon)
|
とにかく・・・
|
|
| 分かれ道、なかなか選ぶことができなかったりする。そのうち、分かれ道が迷路に見てきたり。 案外、道はわかれていても、終点は同じってこともあるか! とにかく、たどり着ければいいんだ。
| |
|
by yami | Feb.21(Tue)
|
yamiさん
|
|
| ちゃんと見てくれたのね。 一つの終点は同でも、努力した道としない道ではその途中で得てきたものは異なるから、さらにその先では違うところに行くよ。だからそれは終点じゃなくて通過点だね。終点はきっと最後までわからないよ。 私のブログだけでなくコメントをくれている方々の言葉も勉強になるよ。視野を広げてね。 今日も一つ 「東照公御遺訓」 人の一生は重荷を負うて遠き道をゆくがごとし いそぐべからず 不自由を常とおもへば不足なし こころに望おこらば困窮したるときを思い出すべし 堪忍は無事長久の基 怒りは敵とおもへ 勝事ばかり知てまくることを知らざれば 害其身に至る おのれを責て人をせむるな 及ばざるは過きたるより勝れり
| |
|
by ブドリ | Feb.21(Tue)
|