一触即発だニャー |
|
|
近所の八幡神社付近
白と黒の猫が境内から忍び足で移動しているぞ! 何かあるのか、追いかけてみる価値はありそうだ!
| |
|
おっと!にらみ合いが始まってるぞ! お互いにらみ合う。 徐々に体が沈み始めた! 何かが起こりそうな緊張の糸が張り詰める!
| |
|
猫の苦手な私も忍び足で果敢に近寄る! あっと、茶のネコがこっちを威嚇! ごめんなさいとチョット後ずさり! と、その時、一台のバイクが! 張り詰めた空気が解け、二匹のネコは散っていった! 思わぬ水入り! ということになりました。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
カワイイ☆ブログランキング
| |
|
Dec.17(Sat) | Trackback(0) | Comment(2) | 生き物たち | Admin
|
2005年12月 満月 |
|
 |
| 2005年最後の満月でした。 もうチョットうまく取れればよかったんですけど。 さすがに23時半に撮るのは寒かった。
銀河鉄道の月もご覧下さい。 見た目変わらない写真ですけど、撮影データはそちら。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
カワイイ☆ブログランキング
| |
|
Dec.17(Sat) | Trackback(0) | Comment(0) | 月 | Admin
|
大きな木の下で |
|
|
今日は木を見上げてみた。
1枚目 スズカケノキ 幹が白く背の高い木。 たくさんの葉っぱを落とし、足元には葉っぱの絨毯を敷き詰めている。
| |
|
2枚目 クスノキ このクスは園内でも有数の大クス。 常緑樹なので冬のこの季節も緑の葉を湛える。 存在感満点の木。なぜかホッとする木。
| |
|
3枚目 イチョウ すっかり実も落ち、あとは残る葉が落ちるのを待つばかり。 今日もいい調子。なーんて
「それぞれに 個性を見せる 冬木立」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
カワイイ☆ブログランキング
| |
|
Dec.16(Fri) | Trackback(0) | Comment(0) | 風景 | Admin
|
お手を |
|
 |
| 「雲さん、お手をどうぞ」 「あら、よろしくお願いします」 「仲良くしましょう」 「こちらこそ」
空も雲も木々もみんな一つの世界!
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
カワイイ☆ブログランキング
| |
|
Dec.15(Thu) | Trackback(0) | Comment(4) | 空 | Admin
|
月齢12.5 |
|
 |
| 今日はデジカメを買ってしまいました。買ったといってもビックカメラのポイントのみで。高倍率ズーム機。 で、早速撮影してみました。 おーーーーーーーーーーーーーーーーー! すごい!さすがに光学10倍。
実はもうひとつ、月だけのブログを作ってしまいました。 題して「銀河鉄道の月」 こちらに今日撮ったほかの写真も載せています。 今後、月の写真は「銀河鉄道の月」を中心に不定期になると思いますけど更新予定です。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
カワイイ☆ブログランキング
| |
|
Dec.15(Thu) | Trackback(0) | Comment(0) | 月 | Admin
|
初氷 |
|
 |
| 朝起きると天気予報で東京の最低気温は0.6℃といっていたので、もしや?と、いつもより早く出かけて公園の池へ。 日が当っていないところには氷が張ってる! 写真を撮ったけどよくわからない・・・未熟。
「氷撮る 息はまっ白 腕は青」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
カワイイ☆ブログランキング
| |
|
Dec.14(Wed) | Trackback(0) | Comment(7) | 風景 | Admin
|
いとあやし |
|
|
今日のお昼過ぎに急速に広がる妖しい雲。 公園を歩き始めた12時半ごろから急速に広がり、1時半頃から2時半ごろは雪でも降りそうな様子に。3時過ぎには雲が去って明るい日射しが戻ってきた。如何にも冬っぽい天気だった。
「見るだけで 寒さ覚える 冬の雲」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
カワイイ☆ブログランキング
| |
|
Dec.13(Tue) | Trackback(0) | Comment(0) | 空 | Admin
|
月と火星 |
|
|
見えるかなぁ?クリックして拡大してもらうと下のほうに小さく点が見えると思います。火星です。 月と火星って一緒に撮るの難しいもんですね。
| |
|
それだけでは残念なので月だけの写真も。 10時51分撮影。 1/800 F2.6 ±0 部屋から見るとひさしぎりぎりな上、かなり明るいので撮影条件が厳しい!
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
カワイイ☆ブログランキング
| |
|
Dec.12(Mon) | Trackback(1) | Comment(2) | 月 | Admin
|
整列! |
|
 |
| 今日は雲の写真も撮ったけど、こっちの方が面白かったので採用!
ハトの先生「はやく整列しなさい!」 カモメたち「はーい!」 ハトの先生「そこ、遅いわよ!」 カモメたち「かぁ、もう、めんどくさい!」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
カワイイ☆ブログランキング
| |
|
Dec.12(Mon) | Trackback(0) | Comment(2) | 生き物たち | Admin
|
並木 |
|
|
今日は昨日ちょっと歩きすぎたので、足に疲労があったので歩くのはほどほどにして、星薬科大学付近まで散歩。 この写真は星薬科大学の門から続く並木道です。 奥に見えるのは医薬品化学研究所の赤い屋根です。
「色づきもも いまひとつなり 冬木立」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Dec.11(Sun) | Trackback(0) | Comment(2) | 風景 | Admin
|
月みる月 |
|
|
今日の更新第3弾!月です! 今日の月は「月と現代」をテーマに。
「月とエントツ」 気分は月とエンピツです。 高さ150mの清掃工場のエントツもかなわない!
| |
|
恵比寿ガーデンプレイスタワーと月 地上40階 高さ160mのビルが月に挑む!
| |
|
恵比寿のABC WACOビルと月 月にデザインで勝負!
どれと組み合わさっても月はそれだけで存在感を示せるのだ!
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Dec.10(Sat) | Trackback(1) | Comment(2) | 月 | Admin
|
夕景・今昔物語 |
|
|
今日の更新第2弾!夕景 「富士の夕景」 目黒のホテルプリンスガーデン脇の急坂の上から。 恵比寿から目黒を目指して歩いていて坂のほうを何気なく見るとそこに、富士があった!
| |
|
上の写真のほんの5分くらい前。恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館の前から目黒清掃工場の煙突を眺めて。
日本人の心ともいえる富士山とまさに現代の象徴・高層煙突。 写るものは違えど夕方の景色はいつの時代も同じなのだろう。
「今昔 冬夕焼けも 色褪せず」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Dec.10(Sat) | Trackback(0) | Comment(0) | 風景 | Admin
|
天かける |
|
 |
| 今日は載せたい写真が山盛り!ということで今日の第1弾!
「天(あま)かける龍」 最初は塊だったのですがチョットみているとこのように変わり、あっという間に形を変え、消えていったんです。 まさに龍が姿を現したかのようでした!
「冬を追い 龍のごとくに 天かける」
| |
|
2枚目「天にかける橋」 4本筋が見えるのでボーイング747型機と思われます。 雲の塊から伸びてるように見えますよね。
| |
|
3枚目「天を夢見る」 これは現代彫刻美術館の屋外展示場から望んで。彫刻を見渡していたらこの角度だけ雲が収まりました。 とても美しい彫刻でした。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Dec.10(Sat) | Trackback(0) | Comment(0) | 空 | Admin
|
光射す場所 |
|
 |
| 光射す場所、日の当たる場所 いろいろな意味で誰もが目指す場所
でも、足元に目を向ければ そこは日の当たってる場所かもしれない
毎日、無事に過ごせていることが 一番、日が当たっているのかもしれない
1980年12月8日に凶弾に倒れたジョンレノンの 「僕らはここに今を生きているんだよ」という言葉と 知り合いの家族に起こった悲しい出来事を受けて。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
カワイイ☆ブログランキング
| |
|
Dec.9(Fri) | Trackback(1) | Comment(3) | 風景 | Admin
|
上弦の月 |
|
|
今年最後の上弦の月! きれいに撮れてるようでぼけてますけど、月を中心にトリミングして何とか。 本当は高倍率ズームのデジカメを買ってきて撮影の予定でしたが在庫切れで手に入らなかったので泣く泣くこの程度の倍率です。 20:20撮影 1/160 F3.2 ±0
153センチの世界にもっときれいなお月様が載っているので是非ご覧下さい。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Dec.8(Thu) | Trackback(1) | Comment(2) | 月 | Admin
|