飛行機雲・初冬 |
|
|
今日も目黒不動へ行ってしまった。写真を整理していたら撮り忘れ、ボツ写真などで抜けたためもう一度足を運んでしまった。今日は七五三の参拝客がチラホラみられ、ちょっと華やか。着飾った子供もかわいらしかった。でも子供の写真は両親が一生懸命とっていたので遠慮しました。 その代わり、空を見上げると、飛行機が描いていく飛行機雲が良く見えた。
| |
|
本堂の前からだと、ちょうど飛行機雲がフレームに納まる位置にあるので消えないうちに大事に撮影。今日の飛行機雲はなかなか消えなかったので上空はかなり冷え込んでいるが風がないのだろう。
「空からの 祝いの品と 千歳飴」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.13(Sun) | Trackback(0) | Comment(0) | 空 | Admin
|
夕方の月 |
|
|
今日(12日)の散策の途中で月が見えたので壁や電信柱にもたれてじっくりと撮影してみました。通り過ぎる人が何かしら?とチラッと空を見上げたりしてました。
上の月 16:09撮影 スポーツ撮影モードで撮影 (1/320 f5.2)
| |
|
下の月 16:29撮影 オートモードで撮影 (1/100 f5.2)
夕焼け雲と月を撮るためにちょっと引き気味に撮影。 わずか20分で雰囲気が変わってしまうんですね。日が短くなってきているのを実感しました。 この時間ならまだシャッタースピードが早ければ月の海は確認できますね。
「木枯らしに 寒さおぼえて 月白し」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.13(Sun) | Trackback(1) | Comment(2) | 月 | Admin
|
木枯らし |
|
|
今日、東京に木枯らし1号が吹きました。 朝のうちは雨で、昼前から晴れ、風が吹くという日。そしてお昼過ぎに木枯らし1号。冬はもうそこまで来ているのですね。
今日は午後天気が良くなったので、目黒界隈の散策! (散策の記録は別館「風の又三郎的散策記」で)
この写真は目黒不動の裏側の庭の風景。風が強く葉が舞っていたので落ちてる雰囲気を撮りたくていろいろ設定を変えてチャレンジ!ちょっと手前にピントを合わせて撮ってみたら、なんと散る葉が良くわかる!偶然の産物!
| |
|
目黒川沿いの遊歩道を歩く親子です。お母さんの手をしっかりと握って歩いていく様子が可愛かったのでパチリ! 実は、初めて被写体に人を選んだ記念の写真です!
「木枯らしに 飛ばされぬよう ママの手と」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.12(Sat) | Trackback(0) | Comment(4) | 風景 | Admin
|
飛翔! |
|
|
今日の空は曇ってて真っ白というより灰色。 空を追わずにカモメを追いかけてみました。
| |
|
水面で戯れているときから狙い飛んでる最中流し撮り。
| |
|
カモメの飛ぶのは速くて追いかけるのは容易ではなかったけど、何とか躍動感のある感じで撮影が出来た!
「初冬の 空気切り裂き 飛ぶカモメ」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.11(Fri) | Trackback(0) | Comment(2) | 生き物たち | Admin
|
高く、もっと高く |
|
|
今日もとてもきれいな吸い込まれそうな空でした。 横と縦とどっちがいいかなぁと何枚か撮り比べていたら、ちょうど鳥がいい具合に飛び込んできてくれたのでこれにしなさいと言われてるような気がしたのでこれにしました。 本当に気持ちのいい青空でした。
「空高く 小春日和に 夢も飛ぶ」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.10(Thu) | Trackback(1) | Comment(2) | 空 | Admin
|
「イーハトーヴの風景地」 |
|
| 宮沢賢治が、作品のなかで紹介した6ヶ所の景勝地が「イーハトーヴの風景地」として、景観の重要文化財に当たる「国の名勝」に2005年3月に指定されていたんですね。初めて知りました。
1、雫石町の「七つ森」 2、雫石町の「狼森」(おいのもり) 3、滝沢村の「鞍掛山」(くらかけやま) 4、花巻温泉の奥にある「釜淵の滝」 5、東和町の「五輪峠」 6、住田町の「種山が原」
文化財のように保護の対象になるんですね。やっぱり行ってみないといけない!
詳しくはイーハトーヴってなあに?を参照して下さい。
| |
|
Nov.10(Thu) | Trackback(0) | Comment(2) | 雑記ノート | Admin
|
上弦の月 |
|
|
今日の夜空は結構早く雲が流れていて、月に雲がかかったり晴れたり。写真撮りたいなぁと思いつつ、会社帰りに酉の市によって写真を撮影して帰宅。窓を開けると向かいの家の上空にお月様!見事な上弦の月! これはツキまくっている!(ごめんなさい、今日はくどいですね) 向かいの家がカーテン開けたときに覗いてると思われたかも?
「堂々と 覗き見しません 月見です」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

酉の市の様子は「風の又三郎的散策記」で公開しています。
| |
|
Nov.9(Wed) | Trackback(1) | Comment(7) | 月 | Admin
|
鳥どり |
|
|
鳥第2弾!オヤジギャグでまとめました。
ハト「お、おい!変なところ撮るなよ!」 私「はっとしただろ!」
| |
|
鷺「こんなポーズでいいかしら?」 私「ちょっとさがりさぎ!」
| |
|
かも「昼寝の邪魔しないでくれる?」 私「俺も昼寝したいかも。」
| |
|
ユリカモメ「この辺でいいかしら?」 私「ちょうどいいかもめ。」
| |
|
ユリカモメ「もう付き合えないわ!」 私「ちょっと冷たいかもめ」
こんなのでも一句 「ギャグ寒く となりも寒い 冬近し」 あ~寒い! 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.9(Wed) | Trackback(0) | Comment(4) | 生き物たち | Admin
|
飛ぶ |
|
|
今朝もよく晴れて気持ちのいい朝。 空に舞う鳥! 鳥のように大空を飛び回れたら・・・ その思いから人は空へ。 さらにその上の宇宙(そら)へと。
「そら高く 夢をひろげる 秋の空」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.9(Wed) | Trackback(0) | Comment(2) | 空 | Admin
|
晴レワタル |
|
|
今日は本当にきれいに晴れ渡って一面の一面の青い空! どこまでも続くという感じで気持ちいい限り!木々の紅葉も進んで空の青と木々の赤がおりなすシンフォニー!いい季節ですね!
| |
|
今日の第2弾も動物シリーズ! 今度は昼休みの公園の「鳩」
鳩「大空への夢を描く邪魔しないでくれよ!」 私「いいじゃん、仲間に入れてよ!」 鳩「夢は一人で描くものさ」 私「・・・」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.8(Tue) | Trackback(0) | Comment(0) | 空 | Admin
|
ねこ・猫・ニャンコ |
|
|
今日はネコ三態!ちょっと遊び心を!
ねこ「きれいに撮ってよ!」 私「満足していただけましたか?」
| |
|
猫「おい!何撮ってるんだよ!」 私「1枚だけで結構ですから 」
| |
|
ニャンコ「ボクもちゃんととってよ、クシュン!」 私「ティッシュ必要ですか?」 (これ本当にくしゃみしてたんですよ)
ちょっとピンボケ気味なのは腰がひけてる証拠です! 本当は私ネコ苦手なんですから!残念!
「ネコだって くしゃみも出るよ 今初冬?」 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.8(Tue) | Trackback(0) | Comment(4) | 生き物たち | Admin
|
立冬の朝 |
|
|
今日は二十四節気の立冬。暦の上では冬になるんですね。 でも、気温が上がりまったく冬ではなく夏のようですけど。 今朝の雨上がりの公園でとても珍しい光景を見ました。 雨で湿った木の幹に朝の太陽が当り、水分が蒸発して水蒸気が立ち昇っているんですよ。
| |
|
写真でわかりますか?木の幹の周りの煙った感じ。 とても不思議な光景でした。
俳句の季語も立冬なので冬なんでしょうけどしばらくは混在します。あしからず。
「立ち昇る 蒸気で迎える 今朝の冬」
今朝の冬は立冬の朝だけをさす季語なんです。 参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

| |
|
Nov.7(Mon) | Trackback(0) | Comment(2) | 風景 | Admin
|
追悼 |
|
 |
| 本田美奈子さんは本当に残念ですね。 なんでこんなにショックなのか。 今はただ、一言「安らかに」
「ひっそりと 落ち葉1枚 秋もゆく」
| |
|
|
|
Nov.7(Mon) | Trackback(0) | Comment(0) | 雑記ノート | Admin
|
|
ショックですね |
|
| 本田美奈子さんが亡くなりましたね。 ファンじゃなかったけどすごいショックです。 同年代で活躍されている人が亡くなるのは残念で仕方ありません。 亡くなった姉と同じ年生まれでしたから、なおさらショックでたまりません。
ご冥福をお祈りします。
| |
|
Nov.7(Mon) | Trackback(0) | Comment(1) | 雑記ノート | Admin
|
しまった! |
|
|
もうすぐ3000アクセスだと思って自分で踏まないように気をつけてたのにやってしまった 大ショック!
訪れてくれている皆さんに支えられてここまで来ました。どうもありがとうございます。 これからも別館ともども地道に更新を続けて生きますのでよろしくお願い致します。
| |
|
Nov.7(Mon) | Trackback(0) | Comment(0) | 雑記ノート | Admin
|